
源流大学は「食べ物や暮らしの根源を、体と心で実感し、
生きるための実践力をつける」学びの場です。
源流域での体験と学びを行うことで、
その地域に係る住民と学生、また上下流域に暮らす人たちの交流を促し、
お互いに無いものを補える流域全体の繋がりや、
豊かな源流資源の活用を意識できる人の育成、コミュニティづくりを図り、
ひいては農山村の「地域おこし」を目指します。
目先の未来ではなく
100年後の日本の循環型社会を実現するための知恵を着実に継承していきます。


-
【水源の森再生プロジェクト】第5回~落葉広葉樹の植樹と、皮むき間伐~
【《水源の森再生プロジェクト》】山梨県小菅村は多摩川の源流域に位置する人口700… -
こすげお散歩ゆ~の路 〜長作観音堂の御開帳〜
◆ゆ~路とは地域を知る→めぐる→人に会う→発見する→人に伝える→地域を知る・・・、… -
Go to Forest2022!~多摩川源流の森で森林浴、そしてテントサウナでトトノウ〜(小菅村住民&友人限定)
第1部の森歩きでは、多摩川の水源地、小菅村松姫峠で5感をつかって森を楽しみ、森… -
《水源の森再生プロジェクト》第4回 ~植樹に向けたマウンドづくりと、皮むき間伐~
【《水源の森再生プロジェクト》】山梨県小菅村は多摩川の源流域に位置する人口700… -
【水源の森再生プロジェクト】第3回~山の観察力を身に着ける~
【《水源の森再生プロジェクト》】昔の人たちは、森林の経営と開発を一体とした、… -
【水源の森再生プロジェクト】#2 ~山の涵養力を育てるボサ置き・土留め・石積みの施工~
【《水源の森再生プロジェクト》とは】昔の人たちは、森林の経営と開発を一体とし…





〒409-0200 山梨県北都留郡小菅村白沢1911多摩源流大学
お車でお越しの方
奥多摩駅より→国道411号→国道139号→小菅村(約30分)
青梅ICより→国道411号→国道139号→小菅村(約70分)
大月ICより→国道20号→国道139号→小菅村(約30分)
上野原ICより→国道20号→県道18号→小菅村(約45分)